6 Dec 2016
こんばんは、みんとです・・・!
最近・・・ ステンレスを 使用したアクセサリー が 丈夫で安価ということで 注目されているようです・・・また ステンレスは アレルギー対応ピアス にも 使用されています。
私自身も ピアスで かぶれたり・・・アレルギーなのですが・・・ステンレスのピアスは 大丈夫でした!
ステンレスは 丈夫&安価 そして アレルギーにもならない・・・ 良いです。
近年・・・ 金属アレルギーは増加していて 10人に1人が金属アレルギー なのだとか。
今回 ピアスに使われる素材の 種類 や アレルギー対応のピアスについて 調べたことを まとめました。
スポンサーリンク
ピアスに使用される金属の素材・種類と金属アレルギーについて
ピアスに使われる 金属等の素材は ニッケル、チタン、樹脂、プラチナ、金、銀、等 で 物によって金属アレルギーを 起こす場合があります。
金属アレルギーとは・・・
金属が 肌に触れると 汗などで溶け出して 金属イオンとなり、体内のたんぱく質と結合することで アレルギーが発生する のだそうです。
金属アレルギーを起こしやすい素材(溶けやすい):ニッケル、コバルト、クロム 銅等
金属アレルギーを起こしにくい素材(溶けにくい):プラチナ、金、銀、ステンレス、チタン
中でも チタンは 最もアレルギーになりにくい 素材なんだそうです。
安価で 売られているピアスの多くは 素材が ニッケル のようですが、ニッケルは アレルギー反応を起こしやすい素材 であり、アレルギー対応ピアスとして よく出回っているものに 樹脂ピアス や チタンポスト等 がありますが アレルギー対応のもの であっても 必ずしも アレルギーが起こらないわけではない のです。
さらに アレルギー性の低い素材のものとして 純チタン(純度の高いチタン)、や 医療用に使われているというステンレス(サージカルステンレスと呼ばれる)が あります。
アレルギー対応の素材~純チタンやサージカルステンレス
純チタン とは
純度の高いチタンで 純度は 99.015%以上のもの
チタンは 最もアレルギーになりにくい金属で、 その上 純チタンは さらに 純度も高いということで より安心です・・・! ピュアチタンとも 呼ばれるようです。
純チタンは 純度により 1種~4種の4種類に分けられている。1種(純度99.585%)の純チタンが もっとも純度が高い。
そして
サージカルステンレス とは
ステンレスは 鉄にクロムやニッケルを配合した金属で さびにくく 耐久性が強い金属、成分や 強度、耐久性によって、様々な種類があり 規格化されている。
中でも サージカルステンレス(SUS316L) は モリブデンを 添加して さらに耐久性を強くした 特殊なステンレス で、アレルギーが起こりにくい為、医療用工具に使用されているステンレス なのだそうです。
SUS316L は ステンレスを表す記号 で SUS316L = サージカルステンレス と呼ばれていますが、 ” サージカルステンレス ” という言葉は 正式な名称ではなく 造語のようです。
また 類似した ステンレスの種類に SUS316 があります(こちらは サージカルステンレス ではない)
サージカルステンレス は より丈夫で アレルギーも起こりにくく、安価なのも 嬉しいです・・・!
しかし サージカルステンレス として販売されているものでも 純粋な SUS316L ではない場合も あるそうで 購入時には 注意が必要です・・・!
アレルギー対応ピアスの通販ショップ
・なでしこスタイル
・Sache サシェ
・チタングッズ専門店
・チタンアクセサリー レジエ
アレルギー対応 ピアスパーツ
【10個売り】医療用ステンレス製のフックピアスパーツ
このパーツを使って作った手作りピアス の記事です↓
小豆チェーンとステンレスパーツで天然石チェーンピアス
【10個売り】医療用ステンレス製のボールピアスパーツ
純チタン製ピアス金具
※このパーツを使った 手作りピアス の記事です↓
ステンレスパーツと天然石で簡単手作りピアス①
ステンレスパーツと天然石で簡単手作りピアス②
ステンレスパーツと天然石で簡単手作りピアス③
ステンレスパーツと天然石で簡単手作りピアス④
以上 ピアスの素材やアレルギー対応ピアス についてでした。
スポンサーリンク