コンビニのおにぎりの成分を調べてみました・・・
今回はこちらの 成分表示
ph調整剤
グリシン
炭酸mg
の記載あり。
これらについて見ていきたいと思います・・・
<ph(ぺーハー調整剤)>
とは
食品の酸性度、アルカリ度を調整するための添加物 のようですが、
ph調整剤という単一のものがあるのではなく
ペーハーを調整する目的で使用される 添加物の総称 のことで
クエン酸、
乳酸、
リンゴ酸、
酢酸ナトリウム
炭酸水素ナトリウム
炭酸カリウム
リン酸
グルコン酸
等々 複数種あるそうです。
表示する時は 複数使用しても ph調整剤 と表記すればよいことになっている とのことです。( pH調整剤の役割と危険性について )
次に
<グリシン>
とは
これはアミノ酸の一種、これが うまみを出す 成分でしょうか・・・⁉︎
ちなみに アミノ酸には
人が体内で生成できるもの(非必須アミノ酸)
体内で生成できないもの(必須アミノ酸)
があり 体内で生成できないものは 食品などで補う必要があるのだそうです!
(※グリシンは 非必須アミノ酸)
さらに
<炭酸mg(炭酸マグネシウム)>
とは
マグネシウムの炭酸塩のことで
肥料の原料や便秘薬、化粧品の添加物等 様々な用途で使用されるもの。
食品に使用される場合は 主に 膨張剤として使用されているようです。
次回は 別の おにぎり も調べてみたいと思います〜